ブログ

新元号の発表とイギリス王室のインスタグラムから見えることは

 width=

“Welcome to our official Instagram; we look forward to sharing the work that drives us, the causes we support, important announcements, and the opportunity to shine a light on key issues. We thank you for your support, and welcome you to @sussexroyal.”- Harry & Meghan

(我々のインスタグラムへようこそ。私たちを導く様々な事柄、そして育んでいること、重要な発表を共有し、大切な事柄に光をあててゆくことを楽しみにしています。皆さんのご支援に感謝します。我々の「サセックスロイヤル(インスタグラムのアドレス)」へようこそ。)
― ハリーとメーガン

「国民主権」の日本、「国王大権」のイギリス

 イギリスの王室がSNSを活用していることは昔から知られていました。 今回、ハリー王子と結婚したメーガン妃が懐妊し、間もなく第一子が誕生することを受けて、ハリー王子がメーガン妃と一緒にインスタグラムを開設したところ、瞬く間に100万件を越すフォロワーが殺到し、ギネスブックを塗り替えたことも世界中で話題になっています。
 
 さて、同じ頃に、日本では皇位継承に伴う新しい元号が発表されました。 元号は発表まで極秘にされ、一部の専門家や学者によって原案が作られ、内閣を通して発表されました。
 
 日本国憲法には、天皇の地位について次のような表記があります。それは憲法の最初の部分、つまり第一条にあります。「天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基づく」
 
 この条文の解釈は色々とあります。 しかし、一つ確かなことは、国民に主権があり、天皇はその国民によって形成される国家の象徴である、ということです。 つまり、日本の皇室は主権者である国民に対して開かれた存在で、主権者の上に君臨するものではないことになります。
 

 さて、イギリスは日本と比較すると、法的に国王は旧来の大権を有しています。国民の上に君臨し、法の網の目をくぐれば、君主として様々な政治的決裁を行うことも可能です。 ただ、現実では国王の権限には様々な制限が課され、国王は内閣の助言によって国家運営への承認を行っています。 そして、民主主義が浸透した現在、実質上は日本の天皇とイギリスの王室とは似通った存在になっているといっても過言ではありません。
 

 width=

帳の向こうに閉じられた皇室、ネット社会にも開かれた王室

 その上で、イギリス王室が開設したインスタグラムと、今回の皇位継承での元号制定の現実とについて比較してみましょう。 そこに見えてくるのは、時代の変化に応じて、いまだに国王大権という大きな権限を背負いながらも自ら鎧を脱ぎ、国民のみならず世界に向けても開かれた存在となったイギリスの王室と、戦前戦後という大きな時代の節目を越えながらも、かつ主権者から象徴へと地位が変化しながらも、いまだに閉鎖的で世界から見ても帳の向こうで君臨する日本の皇室との違いです。
 
 日本で皇太子と皇太子妃とのインスタグラムが開設され、カジュアルに国民に情報が公開されるのはいつのことでしょうか。 日本の皇室は日本人にとっても遠い存在で、海外から見れば、ミステリアスで理解できない存在です。 ハリー王子とメーガン妃のインスタグラムには、今では400万人を超すフォロワーが世界中から殺到しています。しかも、そうしたフィーバーの向こうには、王室の国際結婚の是非を巡った政治的な論争までオープンに展開されているのです。
 
 そうした事情に程遠い日本の皇室。 それは、そうした皇室をつくっている日本の政治、社会の問題でしょう。 「令和」という元号が我々の知らない遠いところで考案され、あたかも国民に下賜するかのように発表される現実に疑問が湧かない、日本の社会そのものに大きな課題があるようです。 雅子妃が長いこと精神的に苦しんできたことも、こうした閉鎖性が故であると欧米のメディアは批判してきました。それでも皇室は変化せず、あと僅かな日時で新しい元号の時代になろうとしています。
 

 width=

皇室に見える「変化」に消極的な日本の姿

 こうした違いの背景には、変化を良しとする社会と、変化を嫌う社会との異文化が存在するのかもしれません。変化することにブレーキをかける「正論」が山ほど語られる日本社会は、こと皇室のみならず、ありとあらゆる物事が極限まで追い詰められないと変化しません。 黒船が来ない限り変わらない日本、マッカーサーが来ない限り変わらない日本と、多くの人が皮肉をいいます。ただ課題は、これからは黒船もマッカーサーも来ないだろうということです。であれば、自滅するか、長年の重みで制度そのものが壊滅しない限り、日本は変化しないということかもしれません。 変化できない日本の象徴。それが日本の皇室の現実であるとは、極めて皮肉なことだと思うのです。
 

* * *

『イギリス民話 English Folk Tales』エマ・サリー(リライト)イギリス民話 English Folk Tales』エマ・サリー(リライト)イギリスという土地が別の名前で呼ばれていた古い時代から伝わる物語。おかしみのある小話『ゴッサムの賢人』、日本でもおなじみの『三匹の子豚』、『ジャックと豆の木』、そしてアーサー王も登場する冒険物語『ジャックと巨人』の4編を収録。ユーモア、メルヘン、不思議、わくわくする冒険、少しの残酷さで味付けされた、どれから読んでも楽しめる短編集。山久瀬洋二の活動とサービス・お問い合わせ

PAGE TOP