ブログ

積極的な参加は意見表明から

アメリカなどで、プレゼンテーションをしっかりと行うためにも、ここで逆の立場にたって、その場をみてみます。
もしあなたが聞き手であれば、どのような態度で臨むべきか、ということを考えてみたいのです。

まず知っておきたいことは、対等な立場でしっかりプレゼンテーションや打合せに参加するということです。

Participate (参加する) ということ、

この意味するところは、上下関係や、顧客との打合せなどというような、自らが置かれている立場にとらわれることなく、自分の意見をしっかりと表明しながら、ブレーンストームに貢献することなのです。

同じ文化背景を持つ人の集まる日本とは異なり、アメリカなど、多くの国では、沢山の文化背景をもった人が共に生活しています。
従って、口にだして意見を表明しないかぎり、相手がなにを考えているか、理解することは不可能なのです。

そうした人々が集まる会議においては、相手がプレゼンテーションをしているときに、ポイントがみえなくなったり、理由が明解に理解できなくなったりしたとき、あるいはイグザンプルに説得力がないときなど、どんどんその旨をフィードバックしても差し支えありません。

プレゼンテーションを受けているときに、

Is this what you are saying, &#8230?
(——があなたの言いたいことなのですね)
Why do you think so?
(なぜ、そのように考えるのですか?)
I agree with you on that point of sales strategy.
(営業戦略については賛成です)

などといって、相手にさらに説明を求めることも必要かもしれません。

また、相手と意見を異にするときは、

I disagree with that idea. Here’s why.
(その考えには賛同できません。その理由は以下の通りです)
I see your point, but could we look for alternatives?
(おっしゃりたいことはわかります。しかし、別の見方も模索すべきではないでしょうか)
I see your point, however, did you consider&#8230?
(なるほどね。しかし——については考えてみましたか?)

というようなアプローチを行います。
また、

Let’s look at it from this point of view.
(この方向から、検討をしてみてはどうでしょう)
Let’s take a look at it from this perspective.
(こうした見方からの検討もやってみましょう)
I do understand, but there’s another way to look at it.
(よく理解しました。しかし、別の方角から見てみることも必要です)

といって、そのあとで検討内容を箇条書きにしてみてもいいかもしれません。

こうした表現を駆使して、積極的にプレゼンに参加してゆくのです。

次回は、さらに質疑応答のノウハウについてまとめてみます。

See you!

山久瀬洋二の「英語コミュニケーション講座」・目次へ

山久瀬洋二の活動とサービス・お問い合わせ

PAGE TOP