A diplomatic mindset incorporates effective communication for establishing positive relationships and resolving conflicts. Before conveying any message, consider these key questions: What kind of message do I need to deliver? How will this message be received? What will be the emotional impact of the message?
外交官を想定したケーススタディを紐解いてみると
我々は研修でロールプレイを行うので、アメリカ人の外交官に扮した私のスタッフに対して、そのように答えてくるのです。
これが正解かといえば、確かに不正解ではありません。しかし、これが最高の答えかといえば、それは正解の中でも最も当たり前で、それ以上でも以下でもありません。
正解を答えるとともに心掛けたいネットワーク構築
まず、相手が外交官である以上、今後その人物とネットワークを築いてゆくことが大切であるという大局に立つことです。要請に対してただ正解をもって断れば、そこからは何も生まれません。
最初に日本の担当者がなさなければならないのは、なぜポーランド側がアメリカにこのような問い合わせをしてきたのかという本音を聞き出すことです。その上で、ポーランドの置かれている本当の立場を、アメリカの外交官を通して探り出すことができれば収穫は大きいはずです。
質問をすれば、相手は必ずその人がつかんでいる情報を提供してくれるはずです。ロールプレイでは、実はポーランド政府はウクライナからの避難民の救助活動が国家予算を圧迫していて、武器供与までは手が回らないという情報をアメリカの外交官から聞き出すことができれば、正解に近づくように仕組んであります。
ポーランド側の予算逼迫という情報がとれれば、避難民の救援への資金援助ということで、ポーランド政府を援助できるかもしれないとアメリカ側に伝えることができるはずです。
その上で、日本からの援助によって資金問題が緩和されたことによって、ポーランドが武器供与の予算を独自に策定できるかもしれないのです。
そこまで提案し、これはあくまでも私見だがということで、自らが今後プロアクティブに動いてみることを示唆できれば、さらにベストアンサーに近づきます。
さらに、その後でポーランド側の担当者を紹介してもらい、その人とのネットワークまで築ければスーパー・ベストアンサーとなるのです。
スーパー・ベストアンサーは、二つのベネフィットを日本側の担当者にもたらします。まずはポーランド政府の抱えている課題を正確に把握できること。そしてもう一つは、アメリカの外交官とポーランドの担当者との個人的なネットワークと信頼関係を築くきっかけがここで生まれることです。
相手の立場によらず個人的なネットワークを維持すること
彼らはある省庁で将来を担う中堅幹部です。
しかし、このケーススタディでスーパー・ベストアンサーまでたどり着いた人は、過去に誰もいませんでした。ベストアンサーにたどり着いた人も、残念ながらほとんどいません。ごく当たり前の正解に至った人は、ほとんど全てであっただけに、ここに日本の外交問題、外交力の隠れた弱みが暴かれたように思えます。
お題目のように、日本の立場や法的な背景を流暢な英語で語ることはできても、本当に必要な人と人との付き合いや駆け引きの能力が不足しているのです。
単に、アメリカ側の要請にイエスかノーで回答したのでは、その要請の向こう側にあるさまざまな情勢について把握できなくなります。まして、そうした答え方をした場合、相手方とのコンタクトはそれっきりで、人間関係は発展しません。
この基本ができずにオペレーションの表層だけで活動し、判断していることに、日本の組織の海外活動における脆弱性があるのです。
こうした場面においても、英語の能力以上の、最も大切なコミュニケーション能力の育成が急務なのです。
* * *
『言い返さない日本人[新装版]: 海外との究極のコミュニケーション術』山久瀬 洋二 (著)
その態度が誤解を招く! 異文化の壁を乗り越え、ビジネスを成功させるコミュニケーション術を伝授! 欧米をはじめ、日本・中国・インドなどの、大手グローバル企業100 社以上のコンサルタントの経験を持つ筆者が、約4500名の外国人と日本人への取材で分かった、“グローバルな現場で頻繁に起こるビジネス摩擦“”の事例を挙げ、それぞれの本音から解決策を導き出します! 外国人とのコミュニケーションで、単なる言葉のギャップでは片付けられない誤解や摩擦、そして行き違いに悩むビジネスパーソンに向けた「英語で理解し合う」ための究極の指南書です!
山久瀬洋二からのお願い
いつも「山久瀬洋二ブログ」「心をつなぐ英会話メルマガ」をご購読いただき、誠にありがとうございます。
これまで多くの事件や事故などに潜む文化的背景や問題点から、今後の課題を解説してまいりました。内容につきまして、多くのご意見ご質問等を頂戴しておりますが、こうした活動が、より皆様のお役に立つためには、どんなことをしたら良いのかを常に模索しております。
21世紀に入って、間もなく25年を迎えようとしています。社会の価値観は、SNSなどの進展によって、よりミニマムに、より複雑化し、ややもすると自分自身さえ見失いがちになってしまいます。
そこで、これまでの25年、そしてこれから22世紀までの75年を読者の皆様と考えていきたいと思い、インタラクティブな発信等ができないかと考えております。
「山久瀬洋二ブログ」「心をつなぐ英会話メルマガ」にて解説してほしい時事問題の「テーマ」や「知りたいこと」などがございましたら、ぜひご要望いただきたく、それに応える形で執筆してまいりたいと存じます。
皆様からのご意見、ご要望をお待ちしております。どうぞよろしくお願い申し上げます。
※ご要望はアンケートフォームまたはメール(yamakuseyoji@gmail.com)にてお寄せください。