ブログ

猪瀬都知事の発言の本当の課題、それは「日本病」

【海外ニュース】

In Promoting His City for 2020 Games, Tokyo’s Bid Chairman Tweaks Others
(New York Times より)

2020年のオリンピックゲームのプロモーションの中で、東京の招致委員長が他の都市を「いびる」

【ニュース解説】

IOC は今回の猪瀬都知事のイスラム教国についての発言を、オリンピック招致のルールに抵触するとしながらも、注意喚起にとどめ、東京都の立候補を取り消すといった懲罰にはかけませんでした。

ほっとした人も多かったでしょう。では、今回の問題の背景は一体何だったのでしょうか。
問題となったニューヨークタイムズの報道です。記事の見出しには tweak という単語で猪瀬都知事の行為を表現しています。この単語の直接の意味は、「つねる」とか「捻る」という意味。私はこれを敢えて「いびる」というように訳しました。つまり、この記事の見出しはトルコというイスラム圏の国家に対して、いじめに等しい発言をしたという皮肉がこめられています。

イスタンブールは慢性的な渋滞が社会問題になっています。
また、トルコの中には例えばクルド人に対する差別問題などに起因する社会不安があるのも事実です。ただ、オリンピックの招致にあたって、こうしたケースを取り上げて、ライバルとなる候補地を批判することは、オリンピック招致のルールに違反するというのが、今回の論点となっています。

ここで、ニューヨークタイムズは面白い解説をしています。
The Olympic committee’s rules prohibit bid committee members from directly criticizing other bids. Instead, the bidders often highlight the perceived strengths of their bids to note delicately what they believe to be their rivals’ shortcomings, something known in the communications industry as counter-positioning.
(オリンピック委員会は、招致している委員のメンバーが他の候補地を直接批判することを禁じている。そのかわり立候補した都市は、自らのよく知られた強みをハイライトすることで、しばしば微妙な表現を通して相手の欠点を認知させるように気を使う。これはコミュニケーション関連の業界では counter positioning といわれる手法である)

平たく言えば、自らの長所を強調することで、間接的に相手を批判する手法をとってライバルと競争するのが普通だと同紙は指摘しているのです。そして記事は、都知事はこの越えてはならない境界線を踏み越えたと批判しています。

まず、一般論として、特定の国や文化、そして民族を一つのイメージで批判することは、多様な文化が混在し、共存している世界の多くの国では、公の立場の人が最も控えなければならないコメントだということです。
イスラム教は、西はモロッコから東はマレーシアまで、多様な人々が信仰する宗教で、様々な個人がイスラム圏で活動しています。アメリカの中にもイスラム教の信者は多く、殆どの人は勤勉な市民として社会に貢献しています。
猪瀬都知事の発言は人種差別とも捉えられかねない、不適切な発言だったのです。人権や、公民権に敏感なニューヨークタイムズが、これを記事にしないはずはありません。同紙は都知事の発言は、bluntcandid、つまり「本音がそのまま見えている」と、これまた皮肉たっぷりに記しています。

次に、相手の都市を批判するとき、日本がいかに世界の他の地域と異なっているかということを、知事はいろいろな場面で力説していたと同紙は解説します。例えば、インタビューの中で、The average age is 85 for women and 80 for men, so that demonstrates how stress-free Japan’s society is.「日本人の平均寿命は女性が85歳、男性は80歳、これこそ日本の社会がいかにストレスのない社会であるかを物語っている」と猪瀬氏は説明し、トルコが長寿国家になるためには、日本のような文化を創造しなければだめなんだと付け加えていると批判しています。Aging society (高齢化社会) に対応できず、孤独死や独居老人の問題などが山積している日本をもって、他の国は日本に学べというのもひどい発言です。

ただ、これは都知事だけの課題ではありません。こうした発言の背景にある、日本は他の国とは違う unique さがあるという常識は、日本人の多くが持っている考え方であることを、ここで強調しましょう。

日本人と接したことのある外国の人がよく聞く言葉、それは Japan is unique. という一言。彼らは即座に不快感とともに、どこの国の文化も unique なのにと切り返します。日本を特殊な国と位置づける癖は、日本人独特の世界観で他の国では全く受け入れられないものだということを知っている人は少ないのです。
ニューヨークタイムズもこうした都知事の発言に、敏感に反応しています。

このように、猪瀬都知事の発言は、確かに国際感覚が欠如したものでした。これは、世界の多様な社会と共存するための大切なプロトコルを日本人がもっと身に付けなければならないことを思い知らされた一件です。
そう、これは世界と対応できない「日本病」の典型ともいえる一件だったのです。

山久瀬洋二の「海外ニュースの英語と文化背景・時事解説」・目次へ

山久瀬洋二の活動とサービス・お問い合わせ

PAGE TOP