英語で人とコミュニケーションをするときは、自分が思っている以上に、はっきりと意見をいうべきだと今まで強調してきました。
確かに、英語圏の多くの国の人々には、日本流の行間の意味や阿吽の呼吸という考え方が通用しません。
逆に言葉で語られた意味が、そのまま相手へのメッセージとして捉えられるのです。
つまり、もし英語を使っていながら、日本流の間接的な表現や、曖昧なものの言い方に従って相手とコミュニケーションをした場合、あなたの本当の意図を理解してもらうことは困難です。
そしてむしろ相手に誤解を与えてしまうリスクの方が多くなります。
だから、自分の意見ははっきりいうに越したことはないのです。
そうした意味からも、For me, という表現で始まるセンテンスは、人と自分とを区別し、自らの意思をはっきりと伝える時にとても便利なのです。
例えば、
For me, I cannot agree with this proposal.
(私はこの提案には賛成できないね)
という風に使って、自分の意思を相手に伝えるのです。
この表現は、「他の人がどうであろうと、私は —— です」という意味を含んでいます。
For me, I have already got enough.
(少なくとも私はもう充分にいただきました)
If you like it, please. For me, it is not my favorite.
(もしお好きならどうぞ。私にとっては、これは私の好物ではありません)
島国の中で同じ民族の中で交流してきた日本人は、こうした表現が苦手です。
しかし、様々な背景の人や人種が共存する他の社会では、このようにはっきりと表現をしない限り、相手に意図が通じないというわけです。
For me, — というセンテンスは、むしろあなたという人格や個性をはっきりと相手に理解してもらい、「顔」の見える存在として海外の人と交流する上で、必要不可欠な一言といえます。
しかも、このようにしっかりと相手に意思を伝えることを、相手もむしろ望んでいるのだということを理解しておきましょう。
海外で英語を使う時、人にあわせるのではなく、自分の気持ちや好みを正直に表明しましょう。For me, という表現で「他の人はともかく私は —」と言って、自分の好き嫌いなどを伝えます。それぞれがお互いに合わせる必要はなく、各自の選択で意思を表明し、その上で一緒に行動するのです。