“Utility companies have suspended meter readings and bill deliveries following the month-long coronavirus quarantine in Luzon.”
(長期に及ぶコロナウイルスによる隔離措置に対応し、ルソン島では水道や電気など公共料金の請求を留保)
― マニラタイムズ より
フィリピンへの出張中止と困惑
新型コロナウイルスによって世界が閉ざされ、人々はますますネットでのコミュニケーションに頼って仕事をしようとしています。
こうしたとき、異文化への理解がどれだけ大切かが痛感されます。
こうしたとき、異文化への理解がどれだけ大切かが痛感されます。
3週間前のことでした。私は台湾への出張のついでにフィリピンまで足を伸ばし、現地オフィスのメンバーとの打ち合わせをしようと考えました。コロナウイルスが世界規模で甚大な脅威をもたらす直前のことで、日本と韓国が要注意国となっていたタイミングでの出張予定でした。
私は従業員への配慮から、マニラから離れたフィリピンの現地オフィスを訪ねるのではなく、主要な社員にマニラに来てもらい、安全で清潔なホテルの会議室で打ち合わせをし、そのまま帰国することを考えていました。
台湾では、関係者がこうしたときにわざわざ訪ねてきてくれたことを感謝され、有意義な打ち合わせができました。
しかし、日本を発つ前日にフィリピンのマネージャーから連絡があり、社員の母親が心配しているので、マニラまで出張ができないかもしれないという連絡がありました。
台湾では、関係者がこうしたときにわざわざ訪ねてきてくれたことを感謝され、有意義な打ち合わせができました。
しかし、日本を発つ前日にフィリピンのマネージャーから連絡があり、社員の母親が心配しているので、マニラまで出張ができないかもしれないという連絡がありました。
首都マニラのインターナショナルホテルでの打ち合わせにもかかわらず、何を心配しているのかと、多少心外にも思ったものでした。もちろん、マスクも消毒用アルコールも用意し、相手に不快感を与えないように配慮しての出張です。
しかも、台湾では公共の場所では誰もがマスクを着用していたものの、取引先のオフィスでの打ち合わせは、いつもと変わらずマスクもなしで、活発に進み、その後夕食を一緒にするという状況でした。
結局、マニラでの打ち合わせはキャンセルとなり、私は台北から直接帰国したのです。
しかも、台湾では公共の場所では誰もがマスクを着用していたものの、取引先のオフィスでの打ち合わせは、いつもと変わらずマスクもなしで、活発に進み、その後夕食を一緒にするという状況でした。
結局、マニラでの打ち合わせはキャンセルとなり、私は台北から直接帰国したのです。
その数日後、台湾での外国人の入国禁止が発表され、それに追い打ちをかけるようにフィリピンのルソン島とセブ島での同様の措置が発表されました。
私はその直前に台湾で面談ができ、ほっとしたわけです。同時にこれからフィリピンのオフィスをどのように管理しようかと困惑しました。
私はその直前に台湾で面談ができ、ほっとしたわけです。同時にこれからフィリピンのオフィスをどのように管理しようかと困惑しました。
現地の人々が感じている恐怖
さて先日、そんなフィリピンのマネージャーとSkypeで連絡を取りました。
彼女は早々に近況を報告します。まず、フィリピンでは私が出張を計画していた頃から、コロナの感染者数は少なかったものの、マニラなどで医師が肺炎で死亡するケースがいくつかあり、さらにコロナ感染が疑われても検査の準備ができないままに死亡するケースも増えていたということでした。
今、ルソン島では午前5時から午後1時まで、一家族一人まで食料調達など生活のための外出しか許可されず、違反すると逮捕されるという厳しい規制がしかれています。
彼女は早々に近況を報告します。まず、フィリピンでは私が出張を計画していた頃から、コロナの感染者数は少なかったものの、マニラなどで医師が肺炎で死亡するケースがいくつかあり、さらにコロナ感染が疑われても検査の準備ができないままに死亡するケースも増えていたということでした。
今、ルソン島では午前5時から午後1時まで、一家族一人まで食料調達など生活のための外出しか許可されず、違反すると逮捕されるという厳しい規制がしかれています。
マネージャーもオフィスへ出勤できず、社員によってはネット環境が十分でないところに居住している者もいます。さらに問題は、銀行のサービスも人手の関係で制限され、日本からの送金が無事に銀行に届き、給与を支払うことができるかどうかも懸念材料だと、彼女は言います。しかも、受け取った資金を社員にどのように給与として届けるかということも深刻な課題です。現金を手渡すことが当たり前のフィリピンでは、これは我々が思う以上に悩ましい課題です。
しかも、社員によっては、そのわずかな給与で一家を支え、銀行口座も保有していない人がいます。給与が文字通り現金として手渡されないときは、そのまま生活の維持ができなくなるという深刻な事態につながるのです。
しかも、社員によっては、そのわずかな給与で一家を支え、銀行口座も保有していない人がいます。給与が文字通り現金として手渡されないときは、そのまま生活の維持ができなくなるという深刻な事態につながるのです。
コロナ感染の実態がつかめないまま、医師まで含む死者や病人が増えているために、フィリピンでは政府が非常事態を宣言しているのです。
しかも、私のオフィスの社員が住む地方都市では、我々が考えるような隔離や医療従事者を保護する設備が充分ではありません。病院自体が危険な環境にさらされている中で、喘息やアレルギーをもつ一部の社員は、疾患があっても見えないウイルスが怖くて病院に行けません。彼らはこうした状況でマニラへ出張することに恐怖を感じていたわけです。
しかも、私のオフィスの社員が住む地方都市では、我々が考えるような隔離や医療従事者を保護する設備が充分ではありません。病院自体が危険な環境にさらされている中で、喘息やアレルギーをもつ一部の社員は、疾患があっても見えないウイルスが怖くて病院に行けません。彼らはこうした状況でマニラへ出張することに恐怖を感じていたわけです。
私たちが恵まれた環境で考え、感じていることとはまったく異なる不便さ、さらには生命への脅威があることに私がいかに鈍感であったかを、彼らのその後の状況を知るにつけ反省させられたのでした。
私がそんなやりとりを現地としていた頃、セブ島では私の知人の日本人が奮闘し、1000名の日本人語学留学生を帰国させるために日夜働いていました。フィリピン航空と交渉し、日本への帰国便を2便チャーターしたのです。本来なら日本政府の仕事ではないかとも思うことを、彼女ら現地を知り尽くしている人々が昼夜駆け回って手配したのです。
現状に目を向けた適切な行動を
今、世界中がコロナ感染に翻弄されています。しかし、フィリピンなど途上国を見舞う恐怖とは対照的に、この3連休で穏やかな日が続いた日本では、なぜか観光地も賑わったと報道されています。アメリカでは、政府の警告を無視してビーチなどで騒ぐ若者の姿がテレビに映ります。
コロナの感染では、若者の不用意な行動が、体力のない老人や病人に深刻な影響を与えることが繰り返し報道されています。そして国際的には、ここに紹介した典型的な「南北問題」にも影響を与えているのだということを、我々は理解しなければならないようです。
* * *
誰も守ってくれない、世界で最も貧しい人たち
『Unseen Faces, Unheard Voices』リビングストン&都・アーミテッジ (著)
この本の登場人物は,主にアフガニスタン、カンボジア、ネパール、パキスタンに住んでいる。彼らは国家という枠組みの外に生きており、栄養も教育も医療も、雇用の安定も、身の安全すらなく生活している。社会的に排除された人々が見せる人間としての尊厳―その目を見張る美しさを通して、彼らの苦しみに光を当てる写真集。日英対訳。