ブログ

新しい組織と個人のあり方を求めて

 width=

“New technology will not necessarily replace old technology, but it will date it.”

(新しい技術が古い技術に取って代わる必然性はない。ただ、古い技術がそのまま古くなるだけのことだ)
― Steve Jobs

グローバルな人材とネットワーク構築力に乏しい日本企業

 Googleが新しいインタラクティブなゲームのサービスを開始するというアナウンスは、任天堂ソニーといった、ゲーム機器を販売している企業に大きな衝撃を与えました。 今、世の中は、パソコンあるいは手に取って移動できるiPhoneのような端末と、インターネットで稼働するソフトウェアがあれば、ほとんど全ての情報や学習、そして娯楽が楽しめるようになってきています。これによって失われ、時代遅れになる機器やサービスが、今後10年の間にどんどん増えてくるのではないかといわれています。
 
 この現象を日本の将来に当てはめたとき、「ものづくり」という言葉に依存しすぎてきた日本人のおごりが、日本の凋落の原因となることを危惧する人も多いはずです。 以前、日本の自動車業界を見舞うことになりそうなリスクについて触れたことがありました。そこでも解説したように、日本の多くの企業はいまだに組織という縦社会のピラミッドを大切にしすぎて、横のネットワークをグローバルに広げることに長けていないのです。もっといえば、国際的な人材を育成するノウハウに劣っているといえましょう。 そこで今回は、そうしたノウハウを育成するために、海外のビジネスの現場ではどのような行動が求められているかをまとめてみたいと思います。

個人の「ひらめき」から始まるネットワークと戦略の進化

 全てのビジネスはそれが大きな組織であろうと、個人企業であろうと、「ひらめき」から始まります。要は、この「ひらめき」を組織がつぶすことなく促進し、さらにそこから新たな機能のネットワークを構築することが必要なのです。
 
 欧米流の発想では「ひらめき」に続くプロセスは、大まかにいえば以下のようになります。
 
ひらめき(Inspiration→プラン二ング(Planning)→ビジョンの創造(Vision)→イニシアチブ(Initiative)→ネットワーキング(Networking)→説得と議論(Presentation and Brainstorm)→チームワークの創生(Creating teams)→目標設定(Goal setting)→異なる意見や発想(Counter opinions and ideas)→顧客のニーズの査定(Customer needs assessment)→試行錯誤(Trial and Error)→調整(Adjustment)→最終目標(Final Goal setting)→完成(Completion)→イノベーション(Innovation)→新たなひらめき(New Inspiration)→さらなるネットワーキング(New networking)→成長(Business development)
 
 一見すると日本も同様に思えるかもしれませんが、このプロセスの中に散りばめられた発想法を見てゆくと、そこにいかに異なるビジネス文化が潜んでいるかがわかってきます。 そして、物事は最初の「ひらめき」から始まる一連の事業で求められる完成では終わりません。完成のあと、常に完成品の刷新が求められます。このとき、再び新たな「ひらめき」によって開発がはじまるのです。
 
 グループ志向で、組織の構造を重んずる日本と異なり、海外ではより個人のイニシアチブが評価されます。そして、個人が組織の縦ではなく、横のネットワーク、時には組織を超えたネットワークを通じて戦略を進化させてゆくことが求められます。 組織が「ひらめき」を促し、個人がいかにそれをプレゼンし、チームワークを創生し、チームの中でブレンストーミングを重ねながら「ひらめき」を具体的な計画に発展させてゆくかが大切です。
 
 日本の組織に欠けているのは、Individual Initiative(個人のイニシアチブ)を奨励し、育てることです。日本ではとかく「出る杭は打たれる」といわれますが、グローバルな競争に晒されて生き残るためには、まず、この「ひらめき」をいかに育ててゆくかという価値観が大切なのです。 日本の社会では、自らの発想や意見を直截に発言することを避ける風習があります。しかし、世界中の人が寄り添う環境では、遠慮することなく自らの気持ちを述べ、提案する行動が必要です。その時には assertive、つまり堂々と自信をもった対応をしなければなりません。上下関係や横の関係を気にかけて引っ込み思案になってはいけないのです。
 

 width=

グローバル競争が激化する今、日本のビジネスに求められること

 そして、Inspiration「ひらめき」を組織としての目標というVision(ビジョン)に高め、そこで生まれるリスクを検証するために立ち止まるのではなく、リスクを冒しながら、失敗から学び、常に前に進む迅速さとしたたかさが求められます。そのためには、失敗したら責任を取らなければならない、という発想自体を変えなければなりません。 現在のリーダーに求められるのは、この個人の「ひらめき」をみんなが共有し、その「ひらめき」の向こうにある大きな「貢献」、そして「あるべき姿」をビジョンとして皆が心の中に抱けるよう、情報を共有してゆくファシリテーション力とネットワーク力なのです。そして失敗を責めず、責任を追及することに終始せず、むしろ失敗を奨励し、そこから学べる環境を整えることなのです。
 
 グローバルな環境では、様々な人が世界中から集まり共同作業を行います。このときに、お互いの difference(違い)を尊重し、様々な異なる発想や考え方が集合する diversity(多様性)を受け入れ、そうした環境を積極的に創造しなければネットワークは成り立ちません。常に日本ばかりに目を向け、他者を排除してはいけないのです。
 
 ありとあらゆるビジネスにおいて、世界からプレイヤーが参入し、競争はますます激しくなってきています。 ここに挙げたグローバルでのビジネスの基本に加え、迅速にadvantage(有利な状況)を獲得し、他者より少しでも先に新しい製品やサービスを提供することが、我々に今求められています。ソニーや任天堂が受けた衝撃は人ごとではありません。日本の産業界全体が取り組まなければならない、喫緊の課題を突きつけられているのです。
 

* * *

『日本人がグローバルビジネスで成功するためのヒント Tips for How to Succeed in a Global Business Context』ジョン・K・ギレスピー (著)、小野寺粛 (訳)日本人がグローバルビジネスで成功するためのヒント Tips for How to Succeed in a Global Business Context』ジョン・K・ギレスピー (著)、小野寺粛 (訳)グローバルビジネスのスキルを学びながら、英語学習にもなる。ビジネスパーソンのための対訳読み物。20年間で、海外の日系企業の5000人を超えるビジネスパーソンと面談を行ってきた著者が教える、「日本人のためのグローバルビジネスで成功するためのヒント」。日本人以外の人々とのコミュニケーションやビジネスに対する見方を説明しながら、日本人の問題点を指摘し、その解決方法を伝授。グローバルに成功したいビジネスパーソンのみなさんに、英語力よりももっとはるかに大事なことをお教えします。

山久瀬洋二の活動とサービス・お問い合わせ

PAGE TOP