欧米の人と意見交換をするとき、その場で相手の提案などに反応するのは軽率だと思った場合、I need to think about it deeper. と答えてよいのでしょうか。
この問いに答えるには、日本語の文化と英語の文化との違いについての、極めて重要な側面から語らなければなりません。
まず、日本人は、「言葉の重み」という概念を極めて大切にします。
つまり、昔は「言霊」とまでいわれたように、発言する言葉には常にその人の思いがしっかりと籠められているという考え方が、日本人にはあるのです。
言い換えれば、日本人は子供のときから、何か話すときはしっかりと考えてから発言しなさいという風に、教育を受けます。
しかし英語の世界では、言葉はツールです。
つまり、発言している内容は相手へのメッセージであり、それを伝えたあとに相手から意見を受け、さらにそれに対して自らの考えを重ねながら、考え方を深めてゆくことは、特にビジネスの世界などではよくあることなのです。
こうした英語でのコミュニケーション文化を知らない日本人が、英語で意見交換をしたときに、相手がどんどん提案を変化させたり、調整したりしてくる様子をみると、それを無責任だと感じたり、軽率だと思ってしまうリスクがあるのです。
また、英語を話している日本人自身も、相手からのカウンターオファーなどがあったとき、安易にそれに反応することは、却ってまずいのではと思いがちです。そのことから表題のような質問が発せられるのです。
従って、英語の世界では、交渉の席でも、アイディア交換の場面でも、相手の意見に対して、自らの考えをどんどん述べ、必要であれば、妥協点や相手が正しいと思った点などに同意しても、なんらまずいことではないということを、知っておきましょう。
そのような時に、表題のような表現を使えば、相手は言葉を失ってしまい、時には侮辱されていると勘違いされることすらあるでしょう。「私の言っていることは軽率なのか。ただ真剣に語り合っているだけなのに」というふうに。
むしろ、その場ですぐに答えられない場合は、
I think your comment is great. Just let me consider how to answer.
という風に反応し、その提案がとても大切で、ちゃんと答えなければならない場合は、相手に休憩時間を提案して、自分なりに意見をまとめてから再び会議に戻るというような、タクティックスが必要になります。
think deeper という変わりに、
I would like to answer nicely as your proposal is important.
というスタンスで臨むのです。
こうしたカジュアルは意見交換は日本人が比較的苦手とするものです。
これからも何度か、この課題とテーマには触れてみたいと思います。