さて、いよいよ、いかに自分の意見を相手に伝えるかというテーマにはいります。それは、日本人が日本人の頭に入り易いように、話をするやり方とは、根本的に異なります。
日本人はスピーチをするとき、無意識のうちに起承転結方式で論旨を展開します。この場合、結論は最後に表明されます。
しかし、起承転結という論理展開を知っているのは、日本や韓国、そして中国といった、漢字で文化を育んだ地域のみなのです。
欧米では、そのかわり、
Conclusion(結論)→ Reason(理由)→ Example(事例)→Summary(まとめ)
の順で話しをし、論旨を展開してゆきます。
この展開方法は、相手からの質問に答える場合でも同様です。
では、こうした順番によって論旨を展開しなかったときのリスクはどのようなものでしょうか。
既に解説しましたが、欧米の人は、わからないことがあれば、話の途中でも割り込んできます。
英語で話しながら、起承転結法などに従ってスピーチをした場合、そのスピーチの多くは以下の通り、conclusion ではなく、example か reason の support、あるいは言いたいことの背景となる事柄の表明から始まることになります。
起→往々にして、小さな事例から
承→その小さな事例をサポートする話題
転→起と承をサポートし、結につなげるための新たなストーリー
結→結論
これは、欧米の人からみて、語り手が何をいいたいのか理解できず、話題のポイントを見誤り、混乱を招いてしまいます。
そうしたとき、彼らは、スピーチの中で割り込んで確認をするために質問をしてくるのです。しかし、その行為は、日本人の話し手をさらに混乱させてしまいます。
こうした混乱を避けるために、いかに明快に結論 (コンクルージョン) を表明するかというノウハウを知っておく必要があります。
I think…
という風に、自らの考えを表明しようとしていることを相手に伝えるか、あるいは、
My point is —
(私の言いたいことは—)
What I want say is…
(私が言いたいことは—)
Here is my point…
(これが私の言いたいことのポイントです)
Look, here is my point, I would
(そうです。私の言いたいことは次の通りです。私は—)
というふうに、明らかにこの後にコンクルージョンを表明するのだということを伝える、導入のための表現をマスターしておくと便利です。
さらに、
Let me tell you my point.
(言いたいことはですね)
というように言えば、自分がこれから言いたいことを表明するのだという意思が強調されて相手に伝わります。
Let me tell you my point. I would like to say we need your technology.
(私のいいたいことはですね、我々はあなたの技術が必要だということなのです)
Let me tell you. My point is that we need to postpone this project.
(申し上げます。私はこの計画は延期すべきだと思います)
というふうに。
次回は、コンクルージョンの表明の方法についてさらに詳しく解説しましょう。
See you !!