ブログ

ハリス氏の副大統領指名でアメリカ選挙の行方に変化

Biden made Trump bigger. Harris makes him smaller.

(バイデンの時は、トランプは大きく見えた。しかし、ハリスになって彼は小さくなった)
― New York Times への投稿 より

バイデンもトランプも支持しない「ダブルヘイター」たちの胸中

 アメリカの友人が、“She is getting ground.”とカマラ・ハリスのことを評価していました。カマラ・ハリス副大統領が着実に支持者を増やしているという意味です。
 彼は夏頃までは、バイデン大統領、トランプ前大統領双方に対して投票をする意欲を持てないでいました。トランプ氏にはいくつもの疑問を抱くものの、バイデン大統領の失言などにうんざりして、結局はトランプ氏に投票するかもしれないと、私にぼやいていたのです。
 アメリカには、こうした有権者が多数いたはずです。“He is idiot.”(あいつは愚か者だよ)とトランプ前大統領を酷評していた人々が、今回の民主党の変化にほっと胸を撫で下ろし、これでアメリカは安定するだろうと思っているわけです。
 
 この友人は元はといえば、共和党支持者だったのです。
 しかし、共和党が右傾化し、トランプ前大統領への一極集中現象が起きたことで、ここ数年は民主党支持にまわっていたのです。
 スイング・ステートと呼ばれる、共和党と民主党支持者が拮抗していた州で、前回バイデン大統領が勝利したのも、彼のような元々共和党を支持していた人々の鞍替えの影響が大きかったのです。
 

伝統的な共和党がみせた変化と民主党のアピール戦略

 GOPという共和党を示す言葉があります。これは「偉大なる伝統的な政党(Grand Old Party)」という意味の略語です。この由緒正しい政党が、コロナ禍でのマスク着用の義務化をめぐる論争などを通して、トランプ派によって席巻されたことで、元々の共和党の穏健な政策を支持していた有権者が戸惑いをみせていたのです。
 
 この変化は、最初は地方の議会で起こりました。地方都市の伝統的なアメリカの価値を重んずる人々に支持された共和党議員が、軒並みトランプ支持になびいていったのです。これは明らかに有権者の間に巻き起こったトランプ旋風のあおりでした。アメリカに無数にあるコミュニティ意識の強い田舎町で、トランプ氏の歯に衣着せない演説に、今までもやもやしていた不満が爆発し、共和党でトランプ氏を支持しなければ地方議会の議員にもなれないほどに、熱烈な支持者が結集したのです。
 
 この影響は民主党にも及びました。民主党は伝統的に労働組合を支持基盤にもっていました。しかし、地方都市の工場で実直に働く人々は、仕事が終われば家族と共に過ごし、週末には教会に行って知人との会話を楽しみます。そうした人々に、移民によって仕事が奪われず、地方の伝統的な文化に他所の人間が入って混乱を起こさないようなアメリカ第一主義を唱えるトランプ氏の声は心地よく響いたのです。つまり、共和党にせよ民主党にせよ、トランプ氏が起こした旋風が、有権者に新たな政治意識を植え付けていったことへの対応に追われたのです。
 
 やがて、この傾向は地方都市での共和党の内部分裂にまで発展します。そして、今ではトランプ前大統領への支持を拒否すること自体が不可能ななでに事態が変化したのです。簡単にいうならば、共和党はすでにGOPをスローガンにしていた頃の共和党ではなくなったのです。そして、民主党もこうした共和党の変化に対して、単に二大政党の政策論争で対決するのではなく、従来のアメリカが歩んできた民主主義の道を守る党として、共和党の変化への危機感を訴えることで民衆へのアピールを始めたのです。
 そして、このアピールに同意したのが、都市部を中心とする従来の共和党支持者だったのです。この変化が4年前にバイデン政権を生み出しました。
 
 しかし、今回の選挙で、バイデン大統領の指導力が弱体化していったことに失望した彼らは、今の共和党に疑問を抱きながらも、トランプ前大統領支持に傾き始めていたのです。
 そうした状況に危機感を抱いたのは民主党に他なりません。
 こうしたハードルを乗り越えるために、バイデン大統領が出馬を諦め、カマラ・ハリス副大統領が民主党の正式な大統領候補となりました。状況が大きく変化し始めたのは、カマラ・ハリス氏が副大統領候補にティム・ワルツ氏を指名したときのことでした。
 
 カマラ・ハリス氏はインド系の黒人で、人権や移民政策に対して極めてリベラルな人物というイメージを有権者は持っていました。そんな左寄りの女性大統領を支える人物として、穏健で実直なアメリカ中西部の男性の典型ともいえそうな60歳の人物を副大統領候補としたことで、共和党になびきかけていた白人系男性の票が大きく戻ってきたのです。ハリス副大統領の絶妙な人事作戦が的中したことになります。
 

選挙の如何にかかわらず日本は「不動の姿勢」を貫くべき

 このあと、守勢にまわったトランプ陣営は急激な巻き返しを画策します。おそらく民主党候補のスキャンダルを暴き、全米に放送される大統領選挙のテレビ討論会などで、激しい舌戦をしかけてくるはずです。
 すでに共和党のバンス副大統領候補が、ワルツ氏がイラン戦争の前に退役したことを兵役詐称だとして、メディアで彼のことを痛烈に批判して話題になっています。ただ、トランプ前大統領自身がさまざまなスキャンダルにまみれている中で、こうした論争がどこまで効果的かは疑問が残ります。
 「誹謗中傷をすればするほど、自らが品位を落としてしまう」とある有権者は指摘し、トランプ氏とバンス氏の行う民主党候補への攻撃にうんざりしてきている人も多くいるのです。
 
 我々が見ていかなければならないのは、ハリス陣営が大きな失言や、こうしたスキャンダルに巻き込まれないよう、残りの選挙戦をどう乗り切れるかという一点にかかっているように思えます。こうした「サヨナラゲーム」を防ぐことが、カマラ・ハリスが大統領になる切符を獲得できるかどうかの分岐点になるでしょう。
 それには、共和党がしかけてくる誹謗中傷と同じレベルの土俵で戦うことへの注意が必要です。より建設的な政治的ビジョンを、ロジックをもって繰り広げながら、要所要所で共和党の弱点をついてゆければ、今回の選挙の勝敗はおのずと見えてきそうです。
 
 好むと好まざるとに関わらず、アメリカの大統領選挙の行方は世界情勢に大きな影響を与えます。日本は選挙の行方に一喜一憂するのではなく、日本が何をしてどのように世界の中に自らを置きたいのかをしっかりとアピールする「不動の姿勢」が必要です。
 
 アメリカと距離を置くのではなく、アメリカと友好国として対等に付き合えるリーダーが求められています。もしハリス陣営が勝利した場合、外交政策がどう変化するかはカマラ・ハリス自身の外交手腕が全く未知数なために予測が困難です。イスラエルのガザ問題へのアプローチには変化があるかもしれません。しかし、その他の局面では従来通りの政策を踏襲するのではというのが一般的な見方です。その点、トランプ氏はアメリカのごく平均的な一般市民の意識に沿った外交政策を展開するはずで、わかりやすいといえばその通りですが、日本に今後どのような注文をつけてくるか警戒も必要です。
 であればこそ、日本は自国の利益をしっかりと見極めた「不動の姿勢」を貫くことが今まで以上に重要になってくるのです。
 

* * *

『チャンクで覚える英語表現[新装版]』オ・ヨンイル (著)チャンクで覚える英語表現[新装版]』オ・ヨンイル (著)
単語をたくさん知っていても、英語を流暢に話せるわけではありません。英語と日本語は語順が異なるため、話したいことをどうやって英語に変えればいいかに日本人は難しさを感じてしまいます。
複数の単語で構成される“意味を持つ一定のかたまり”である「チャンク」を使えば、読解が速くなり、また文法を完璧に理解しなくても、英文を作ることができるようになります。本書では、会話の【導入部分】【中心部分】【修飾部分】のチャンクを覚え、それらを組み合わせることで効率的に日常生活でよく使う表現をマスターすることができます。

山久瀬洋二からのお願い

いつも「山久瀬洋二ブログ」「心をつなぐ英会話メルマガ」をご購読いただき、誠にありがとうございます。

これまで多くの事件や事故などに潜む文化的背景や問題点から、今後の課題を解説してまいりました。内容につきまして、多くのご意見ご質問等を頂戴しておりますが、こうした活動が、より皆様のお役に立つためには、どんなことをしたら良いのかを常に模索しております。

21世紀に入って、間もなく25年を迎えようとしています。社会の価値観は、SNSなどの進展によって、よりミニマムに、より複雑化し、ややもすると自分自身さえ見失いがちになってしまいます。

そこで、これまでの25年、そしてこれから22世紀までの75年を読者の皆様と考えていきたいと思い、インタラクティブな発信等ができないかと考えております。

「山久瀬洋二ブログ」「心をつなぐ英会話メルマガ」にて解説してほしい時事問題の「テーマ」や「知りたいこと」などがございましたら、ぜひご要望いただきたく、それに応える形で執筆してまいりたいと存じます。

皆様からのご意見、ご要望をお待ちしております。どうぞよろしくお願い申し上げます。

※ご要望はアンケートフォームまたはメール(yamakuseyoji@gmail.com)にてお寄せください。

山久瀬洋二の活動とサービス・お問い合わせ

PAGE TOP