ブログ

ブラジルだけを責められない、アマゾンの森林火災の現実

 width=

DADO GALDIERI / BLOOMBERG / GETTY IMAGES

“Fires have been breaking out at an unusual pace in Brazil this year, causing global alarm over deforestation in the Amazon region.”

(今年、ブラジルでは火の手が異常な勢いで拡大している。アマゾンの森林破壊は今、世界への警鐘となっている)
― New York Times より

貧困からの脱却 vs. 地球環境の保護

 ブラジルのアマゾン川流域を中心とした北部地方での森林火災が、今年だけでも2500件以上発生し、東京都に匹敵する面積を大きく超える森林が消失している現実は、世界に波紋を投げかけています。
 
 ブラジルでは、焼畑による農地や主力産業である牛肉生産のための牧草地などの開発を主軸に、経済的に立ち遅れている北部地方での所得を向上させる目的で森林を伐採し、そのことが原因となる火災があちこちで発生しているのです。 経済が人類に与える短期的な利益と、人類に将来及ぼす長期的なリスクとの天秤がどちらに傾くかという、我々人類全体で考えなければならない問題が今、突き付けられているのです。
 
 それにしては、日本ではこのニュースがあまり取り上げられていません。熱帯雨林の消失は、そのまま地球の気象異変に直結します。しかも、ただブラジルで森林を焼いて開発する人々を糾弾するほど、ものごとは単純ではありません。それほどまでに、北部ブラジルのみならず、アフリカ諸国、南アジアや中東など世界各地での貧困は深刻なのです。彼らは必死で豊かな生活を望んでいます。教育が行き届かず、年少者も含む家族全員で過酷な労働に従事する彼らにとって、貧困からの脱却は命の危険からの脱却でもあるのです。
 
 豊かな人々がステーキや様々な食材を使った夕食を楽しんでいるとき、その供給源の森林が縮小していくのです。G7でもこの問題が取り上げられ、ブラジルに対して対応を求めながら、火災鎮火への援助も決議しました。しかし、日本はあまり積極的ではありません。それは、ブラジルのボルソナロ大統領を支持するトランプ大統領への配慮なのでしょうか。この二人の大統領は、同じ考え方を共有する人物として、今世界を騒がせているわけです。
 
 width=

Reuters / アフロ

ビジネスチャンスの陰に貧富の格差

 こと地球環境の汚染問題については、当事国とそれを批判する国との間に、様々な利害関係が絡み、複雑な感情が入り乱れています。 例えば、アフリカなどの鉱山で、奴隷さながらの過酷な労働条件の中で生産される鉱物資源を使って我々は快適に暮らし、そうした場所で採掘された宝石が欧米や日本などで高価な値段で販売されている実情は、すでに有名な話です。 さらにこういう話もあります。北極圏では温暖化のために生態系が破壊され、飢えと生活の場の喪失で絶滅の危機に苦しむホッキョクグマがいます。しかし、気候変動で北極の氷が溶けると、それを新しい輸送ルートとするビジネスチャンスが生まれています。北極海経由で物資の輸送が可能になれば、輸送力や輸送時間も大きく合理化できるのです。
 
 そもそも、ビジネスチャンスとは何でしょうか。私は今、マニラへの機上でこの原稿を書いています。航空機一つをとっても、様々な金属が使用され、石油が消費されています。問題は、その大元となる資源をどのように人々が生産しているかということです。
 
 例えば、こんな歴史的な事実もあります。 18世紀にアメリカに入植した人々は、命がけで新天地を切り開こうと、まさに森林を焼き、伐採し、農園を作りました。そこで生産される大量の綿花は、産業革命が始まったイギリスなどに輸出され、ヨーロッパの経済を潤しました。しかし、広大な農場を経営するには、どうしても安価な労働力が必要です。これをビジネスチャンスと思ったイギリスやオランダ、そして経済が比較的発展していたアメリカ北部沿岸の資本家は、船を仕立ててアフリカへと向かいます。そこで部族の対立を利用して獲得した人々を、奴隷としてアメリカ南部に売り込んだのです。ビジネスは大成功でした。 こうして、アメリカ南部では大農園があちこちにでき、入植者の生活も安定へと向かいつつありました。しかし、その安定は北部の金融機関の援助によるものだったのです。そして、さらに農園から綿花がどんどん生産され、そうした豊かな地域に輸出されたのでした。
 
 ところが、奴隷の人権問題がクローズアップされたとき、それを非難したのは、もともと南部の経済を支援し、債権者にもなっていた北部の人々でした。綿花によって生産された新しい衣類を寝室において、静かな夜を送っていたヨーロッパの人々でした。 そして、北部の人々が凄惨な条件で酷使される奴隷の解放を叫び出したとき、南部の大地を切り開いて農場を経営し、貧困から脱却できそうになった人々は反発し、それが南北戦争となったのでした。
 

 width=

人類が見つめ直すべき自然とのかかわり方

 ブラジルの森林火災は、こうした人類の豊かさと貧困との格差がまたも生み出した悲劇といえましょう。ブラジル北部では、早朝から労働者がバスに乗って、鉱山や農場に働きに行きます。低い賃金と辛い労働の日々に希望はありません。それでも、そこに仕事があるのです。そして、鉱山や食物産業の経営者は財務諸表を見ながら、そんな労働がどれだけの利益を生み出すか計算します。例えば、我々も外食産業の恩恵で簡便に食事ができ、そこで支払った料金のほんの少しが、地球の裏側の労働者に支払われます。そして、そんな食物を生産する農地を拡大させようとして、熱帯雨林はさらに縮小していくのです。 もし、この世界に神がいるとするならば、こうした人類の行為全体に鉄槌を下すかもしれません。それが自然破壊からくる地球環境の劣化という鉄槌であれば、そのつけは大きいものとなるはずです。
 
 ブラジルのボルソナロ大統領は、欧米の影響力を排除し、ブラジル経済優先の政策を打ち出し、さらにリベラル派の民主化運動を厳しく批判して大統領に当選した人物です。彼はアマゾンの問題は国内問題だとして、ヨーロッパ諸国の介入を嫌います。そして海外の識者は、アマゾンの森林資源は世界の財産で、その喪失は世界の気候問題と直結するとして、ポルナソロ大統領をポピュリズムに基づく扇動家でナショナリストだと厳しく批判します。もちろんトランプ大統領は、そんな批判と一線を画し、地球の資源を豊かさのために使うことはアメリカにとっても必要な政策だという姿勢を崩しません。
 
 しかし、確かにアマゾンの森林資源は、人類、そして地球にとってかけがえのないものです。であれば、なおさら、これは人類全体がこの貴重な自然遺産とどのように関わってきたのかを見つめ直さなければなりません。一度破壊したものは、砂漠を森に戻すことを考えれば、修復が極めて困難だということは一目瞭然です。木が倒され、その下の植物群が破壊され、そこに水を供給するシステムが壊されれば、ただ放置していれば元に戻るというものではないことがわかるはずです。
 
 人類全体が、この富と貧困の課題、豊かさへの渇望や投資と自然との確執、さらにナショナリズムと世界全体の利益との関係をしっかり見つめ直すことが喫緊の課題となっているのです。
 

* * *

地球はどこから来て、どこへ行くのか?

『The History of the Earth 地球の歴史』西海コエン (著)The History of the Earth地球の歴史』西海コエン (著)46億年にわたり太陽系の一員として在り続けた地球と、そこで命をつなぎながら進化を繰り返してきた生物の歴史は、われわれ一人一人の中に刻まれている。地球の歴史は、あなたが生まれてきた「理由」に直結する物語でもある。地球の生い立ちから、生命の誕生、進化した生物と絶滅した生物、そして人類の挑戦まで、壮大な歴史をやさしく読みやすい英語で綴る。科学、生物学に関する表現をたのしみながら学べる1冊。山久瀬洋二の活動とサービス・お問い合わせ

PAGE TOP