ブログ

アグレッシブに見える海外での様々なコミュニケーション

“Every person has a unique communication style, a way in which they interact and exchange information with others. There are four basic communication styles: passive, aggressive, passive-aggressive and assertive.”

(全ての人は、他人とやりとりをするときに、それぞれ独自のコミュニケーションスタイルを持っている。それは大きく「受動的」、「積極的」、「その双方」、あるいは「断定的」といった4つに分類できる。)

「自分」を主張するコミュニケーションスタイル

 中東の人はコミュニケーションスタイルが強いとよく言われます。
商談などをするときに、強く相手に迫り、激しいやりとりを繰り返すので、周りにいる人がびっくりすることもよくあるようです。
私の友人にイラン系でアメリカ人の女性と結婚して、アメリカに移住した人がいます。
彼の奥さんは最初、夫がイランで何かものを買うとき、あまりに大きな声で怒鳴り合うために、喧嘩をしているのではないかと誤解し、時には涙を流すこともあったと話します。
 ところが、そういうアメリカ人が仕事などで白熱した議論をするとき、日本人からすると、彼らもあたかも喧嘩をしているかのように見えるのです。アメリカ人も自分の意見を語ることに躊躇しません。日本人的に考えれば、もう少し空気を読んだり、他人のことを考えたりして発言してはどうかと思うわけです。
基本的にアメリカでは、何か言わなければならない人は、そのニーズを口にして語らない限り、誰も相手にしてくれない文化があると言われています。ですから、ニーズを察してもらえると期待する日本人の気持ちは、相手になかなか伝わりません。
 では、そうした文化があるのはアメリカだけかというと、そうではなかったわけです。冒頭で紹介した中東の人のコミュニケーションスタイルが、アメリカ人よりも激しいものだと聞けば、それはそれで興味深い発見です。
そこで思い出すのが、インドです。
インド人は自分たちのことを、極めて Individualistic(個人主義的)であると表現します。Individualistic な人といえば、誰もがまずアメリカ人を想像するのですが、インド人は自分たちの方がその点では上を行っていると言うのです。

文化で異なる「Individualistic」な行動様式

 ここで、面白いエピソードを紹介します。
それはすでに20年ぐらい前のことです。当時、私はニューヨークに住んでいました。カリフォルニアまで出張し、夜遅くニューヨークに戻ってタクシーに乗ったときのことです。忙しい出張を終えた後の長いフライトだったこともあり、タクシーの中ではただぼんやりと窓の外を流れる景色を眺めていたかったのです。
ところが、タクシーに乗るや否や、運転手さんが話しかけてきます。

「お前はどこから来たのか」

という質問から始まって、いろいろなことを聞いてくるのです。私はとっさに、この人はバングラデシュからの移民だなと思いました。言うまでもなく、バングラデシュはインドの隣国で、住んでいる人の多くはインド系です。どうしてそう思ったかといえば、彼の風采はもちろんですが、なんといっても私に対して話しかけてくるそのスタイルがヒントだったのです。
そして、ついに彼は私に対して、

「日本人はお金持ちで羨ましい」

と話してきます。
やれやれと思って適当に受け流していると、

「お前の月収はどれくらいなんだい?」

と聞いてきます。
これには流石にうんざりして、

「Well. I think it is not your business…right?(それって君には関係ないことだよね?)」

と答えたのです。
すると、彼はとたんに不機嫌な声で、

「わかったよ」

と言うと、そのまま黙り込んでしまいます。私はもちろん、そのまま彼をほったらかしにして、こちらも黙って窓の外を眺めます。ほっとしたのを覚えています。

 とはいえ、このように自分の好奇心をそのまま表現するインド系の人々のコミュニケーションスタイルは、確かに特異です。おそらくこの運転手さんは、どうして私が自分の月収を尋ねられたことにうんざりしているのか、理解していないのかもしれません。
言い換えれば、インド系の人々の Individualism とは、自分の好奇心や、自分がやりたいこと、あるいは人にやってもらいたいことを、はばかることなく表明するコミュニケーションスタイルを意味しているのかもしれません。
 しかし、こうしたコミュニケーションスタイルは、当然アメリカでは摩擦を起こします。アメリカの Individualism は個人と個人が別々で、それぞれにプライバシーがあることを前提としているからです。月収を尋ねることは、日本ではもちろんですが、アメリカでもタブーなのです。しかし、インドではこうしたやりとりがよくあることは、インドに行ったことのある人ならおわかりでしょう。
そして、彼らは自分の思い通りの反応を得られなかったときは、実に残念そうな、あるいは不満そうな表情をします。しかし、それが本当に彼らの心を傷つけているのかと言えば、そうとも言い切れず、単純に思い通りにいかなかったことへの不服の気持ちだけなのだと、あるインド人は語ってくれました。
Individualism と一口に言っても、その単語の意味する行動様式は文化によってかなり異なるのです。

主張せず「空気を読む」日本人のコミュニケーションは…?

 昨日、イラン人の友人に、明日は彼の知っている二人の人物に会いに行くんだよと話しました。まさに Individualistic なキャラクターを象徴する二つの民族、アメリカ国籍のイラク系の人と、アングロ・サクソン系のアメリカ人にこれから会いに行くのです。彼らは仕事の上でも個人的にも深い絆のある友人です。
しかし、彼らは二人でいると、いつもお互いに自分のニーズを主張し合い、なかなか譲りませんいつ二人が大げんかを始めるのかとハラハラします。
 「いえね。彼は特に自分と違う意見をどんどん言って切り込んでくる人の方を、むしろ信用するんだよ」と、イラン人の友人は、そのアングロ・サクソン系のアメリカ人のことを解説します。
 日本人は、人と意見が異なれば、あえてそれを口にせず、波風を立てません。自分のニーズが相手に伝わらなければ、泣き寝入りすらして、自分だけが犠牲になることもしばしばです。このイラン人の友人との会話を通して、そんな日本人のコミュニケーションスタイルの方が、世界的に見れば奇異なのかもしれないなと、つくづく思わされたのでした。

* * *

『30歳高卒タクシードライバーがゼロから英語をマスターした方法』中山哲成(著)横山カズ(監修)30歳高卒タクシードライバーがゼロから英語をマスターした方法』中山哲成(著)横山カズ(監修)

タクシー乗務員の中山哲成氏は、英語の接客を競い合う『英語おもてなしコンテスト』の最優秀賞受賞者。さらにプロの通訳者や有名予備校の講師らが参加する国内最高峰の英語スピーキングコンテスト「ICEE 2018」では、決勝トーナメ ント進出の大活躍。
英語力が限りなくゼロで、留学経験はおろか大学受験の経験すらない高卒のタクシー乗務員が、「英語を自由に話すこと」を目標に試行錯誤し、四年間で英語がペラペラ話せるようになった英語学習法のすべてを大公開!

山久瀬洋二の活動とサービス・お問い合わせ

PAGE TOP